メニュー
トップページ
インフォメーション
産後ケア・母乳ケア・育児相談
ベビマッサージ
包括的性教育
健康教室(月経教室・更年期教室)
オンラインで助産院
イトオテルミー温熱刺激療法
元気なかづこさん
プロフィール
助産院へのアクセス
お問い合わせ
5月16日 東京都一橋講堂で 第98会日本助産師会通常総会が行われました。有難いことに表彰されました。
私は、目立ったことはできないけど毎日目の前にいるママや赤ちゃんのお手伝いをしてきました。本当に草の根運動のようにコツコツと。
助産師になって36年。開業して28年。ここまで続けられたのは地域の助産師さんや保健師さん、医師の皆さんのおかげです。
これからも謙虚に出しゃばらず子どもや女性が笑顔で過ごせるよう活動していきます!
ありがとうございます。
5月5日 この日はこどもの日そしてかづこ助産院開院28周年毎年家族でお祝いをします。
今年は友だちと一緒に奈良県へ!
前からやりたかったキャニオニングに行きました。
初心者なんだけど・・・なんとリピーターが行くコースへ。
ハラハラ、ドキドキ。でも最高に楽しかった。ロープ一本で滝を降りたり川に飛び込んだり
5月の川はまだ冷たくて遊んだ後はブルブル震えて唇は紫色。
それでもまた行きた〜い。やっぱり大自然の中で過ごすって最高!
絵本の王国の後 阿蘇に行きました。
阿蘇の山々をこの目で見てみたかった!私の住んでいる地域の山は紀伊山地と言われています。昔、山伏が修行をした険しい山々です。
テレビで見る阿蘇の草原。憧れていたんです。
大分県で開催された「絵本の王国」へ参加してきました。
私、絵本作家(一冊ですが)なので招待され行ってきました。
大分初めてです!遠かったです。いえいえ、那智勝浦町からはどこに行くのも遠い。参加された作家さんやスタッフの皆さんみんな素敵な人ばかりいい出会いがたくさんでした。
会場の熱気はすごかったです。家族連れのお客さんが多かったです。私の絵本を気に入ってお小遣いで購入してくれるお子さんもいました。
ありがとうございます!
三重県にある大蛇峰へ山歩きしてきました。
干支登山です。山ガールの友人が気軽に行けそうに言ってたので舐めてました。
前日の夜、楽な山ではないと知りやめようかと思ったのです。ゆっくりペースで登ったのですが直登。普段、あまり運動していないのでハードでした。
でも、でも頂上からの眺めは最高です。