メニュー
トップページ
インフォメーション
産後ケア・母乳ケア・育児相談
ベビマッサージ
包括的性教育
健康教室(月経教室・更年期教室)
オンラインで助産院
イトオテルミー温熱刺激療法
元気なかづこさん
プロフィール
助産院へのアクセス
お問い合わせ
家から15分くらいで川遊びができる場所
夫と娘と遊びに行きました。こんなに綺麗な場所家族で貸切で遊べました。
滝を滑るのは楽しい。最初は高くて怖かったけど何回も滑ると気持ちいいい。
今年はまだまだ暑そうなのでもう何回か行けるかも。
昨年から京都大学でで始まった「生きる教育」
今年も参加しました。
元々は教員向けの研修会だったようですが昨年から色々な分野の人々が参加しています。
「生きる教育」は大阪府にある生野南小学校から始まったもの。今は田島南小中学校となり10年近く授業が実施されています。
子どもたちの生き抜く力をつけるための本当にすごい教育なんです。
去年は会場に行くのが不安だったけど会場周辺にも慣れてきました。
夏に味噌を作るなんてと思う人が多いですでも、太地町では夏に作るそうです。
大豆を水につけ、翌日は茹でます。
お米を炊き麦を蒸し一晩麹を作り寝かせます。
発酵が早く作って1ヶ月くらいで食べられます。美味しいんです。
7/19~21大阪や神戸、今年は東京からも友人が来て一緒に作りました。
名古屋の友人小松エミさん家の都合でサロンを閉じると連絡があり急遽夫婦で会いに行ってきました。
小松さんは声のプロ声の出し方の先生です。
そして声紋を見てその人の強みを教えてくれる。「声紋分析」をしてくれるのです。
これが私の、この日の声紋分析結果。
とってもいい!
エミさんに会う前に立ち寄ったお店。絵本と美味しいお菓子とお茶をいただきました。また行きたいお店です。
毎年恒例の梅とり6月は梅仕事
いつもお世話になっている紀宝町浅里の福田さんから梅とりの連絡がありました
無農薬の青梅、木なりの完熟梅
今年は梅干し、梅シロップのほか梅コーラ、青梅ペーストなどいつもと違うものも作る予定。
梅仕事の時間はとっても楽しい。