こんにちは、急に夏のような暑さですね。 ある土曜の出来事・・・ 仕事の予定もなく。こんな日は掃除!掃除!そう思って過ごしていた日のことです。 お昼過ぎ、電話がなりました。 「かづこ先生、かづこ先生。僕、〇〇です。覚えてい …
かづこ の記事
22件の投稿
5月5日は開院記念日。 25年前、10年以上助産院のなかった那智勝浦町で開業しました。 私が理想とする「お産」母親と赤ちゃんの産む力と生まれる力を信じた出産ができる場所を作ろうと思って開業したのです。しかし、開業すること …
最近「更年期」ってマスコミでもよく取り扱っていますね。な〜ぜか。それは、女性の更年期障害が日常生活に与える影響についての調査研究を2022年度から実施するからなのです。 岸田首相が2022年2月7日の国会で「女性の健康を …
近くの小学校入学式へ来賓として出席させて頂きました。 暖かい日、桜の花が綺麗に咲いています。新一年生を迎えるにはとても素晴らしい日です。 この学校、昨年度から従来の性教育より一歩進んだ内容を学校全体で進めようと頑張ってい …
この度、性情報リテラシー教育協会認定講師の資格を取得しました。 性情報リテラシー教育協会は性教育をメディア・リテラシーの観点から学べる日本で唯一の協会です。コロナ禍の2021年1月から1年3ヶ月の学びでした。 生き方や人 …
今年、2022年かづこ助産院は開業25周年を迎えます。よくここまで続いたと思っています。たくさんの方がこの助産院で出産して下さいました。今年3月より諸般の事情により分娩を中止いたします。決断は産科医師不足、連携医療機関の …
かづこ助産院開業20周年記念プロジェクト! あなたの忘れられないストーリー大募集します💕 みなさんにお願いしたいことがあります。 みなさんはご自分が出産するときどんな気持ちでしたか? 妊娠中 …
母乳育児で注意すること。 たくさんあるけど・・・ 感性かな。 妊娠中に出産の本を読んだり、生まれた後についての本をよんだり それはすご〜く良いこと。 でも、 …
産後ケアって言葉を知ってるでしょうか? 厚生労働省の妊娠出産包括支援事業の中の1つ。 簡単に言えば、妊娠・出産から子育てまでの切れ目のない支援を行いましょうという事業。 産後ケアには宿泊型、デイサービス型、アウトリーチ型 …
心がぐっとくること あるお産の時のことです。 出産の立ち会いは夫だけでいいというご夫婦でした。 お産が始まって助産院へ入院したのは周りの家族には伝えてなかったようです。 ところが、実の母親が娘を心配して様子を見に来ました …