母乳育児で注意すること。
たくさんあるけど・・・                                

感性かな。
妊娠中に出産の本を読んだり、生まれた後についての本をよんだり
それはすご〜く良いこと。

でも、生まれてから本ばっかり読んでたらダメですよ。
本ばっかり読んでたら、よこで赤ちゃん大泣きしてるかも。
読む時間があれば赤ちゃん見てね。わが子をよ〜く見てね。

赤ちゃんが泣く→不安・心配→育児本→不安・心配→赤ちゃんが泣く→不安(不安のループ)
赤ちゃんが泣く→不安・心配→母親・友達に聞く→少し安心→赤ちゃんも安心(安心のループ)

本はあくまで一般的なことしか書いてないから、それと少し違うと余計不安になってくる。
母親や友達は不安な気持ちを聞いてくれる、一緒に考えてくれるから気持ちが落ち着いてくる。

本ばっかりで頭ガチガチはだめですよ。

心を開いて感性を磨きましょう。

「できない、できない」と思わず「やってみよう」でね。

しばらく「やってみよう」ってしてたら「できてるかも」って思ってくるから。
それでも心配なら聞けばいい。
お母さんに聞いても、友達に聞いても心配なら
私に聞いて。

母乳育児でしてはいけないこと
いつまでも入院中のようにスケールで授乳量を測定しないこと。
本を読みすぎないこと。
初めから完全母乳を目指さないこと。

まだまだあるけど・・・
続きはまたこんど